今回は優先順位について、もう一度考えてみたいと思います。目標が決まり、どうすればいいかもだんだんはっきりしてきた。。。後はそれに向かって作業をこなしていくだけ。やるべきことが、やらなければならない「TO DO リスト」が、たくさんでてきます。
そしたら、最終的に時間の管理ができなければ、やらなければならないことに、「埋もれて」しまうわけですよね?では、どうすればいいか。
やるべきことの優先順位、ですが、基本的には
1.すぐでなくていいけど、大切なこと。
- 情報商材の実践
- ブログ記事の更新(SEO対策)
- コメント周り、などなど、、、
2.緊急でかつ、大切なこと。
- メールの受け答え
- 突然の用事
- 記事の更新(アフィリエイト的な意味)、などなど。。
3.緊急だけど、どうでもいいこと。
4.すぐでなくていいし、どうでもいいこと。
この順番でやっていくことが大切。下の2つはともかく、1番と2番は??っと思う方もいるのではないでしょうか?なぜ、1番を重視していくかというと。。
2番と3番のやるべきことが多くなってしまい、どうしても1番をおろそかにしてしまうからなんですね。。。特に、1を放置しているといつの間にか「2」に移り変わっていることがあります。時間がないといってる方、2番と3番ばかりに追われているのではないでしょうか?
だから、忙しいと感じるならば。。
「緊急ではないけど、重要なこと」を大切にしていかないといけません。物事を勧めていくときは、計画的にやっていかないといけないですね。